福祉教育
福祉教育の推進
(1)福祉教育推進委員会の開催
福祉教育推進委員会を開催し、小中高の福祉担当教諭、PTA連絡協議会長、教育委員会事務局長、主任児童委員らが集まり、学校と地域、教育諸団体が協働した福祉活動が実践できるよう情報交換をしています。
また、社協で開催される事業への児童・生徒の参加協力を呼びかけたり、各学校より福祉活動の取り組みについて報告していただき、情報交換を行っています。
(2)ボランティア活動オリジナル事業推進校の指定
・町社協指定 町内小学校6校・上市中学校・上市高等学校
学校教育における「総合的な学習の時間」の中で、高齢者の疑似体験や障がい者との交流会、体験発表等、次世代を担う子供たちに、福祉について学ぶ機会が設けられています。
上市町社会福祉協議会は、車イス体験、アイマスク体験などの出前福祉講座、福祉機器等の貸出し、福祉教育講師の紹介をとおして、学校での福祉教育を支援しています。
(3)小中高生ボランティアスクールの開催
ボランティア活動のきっかけづくりとして町内の学校に通う小中高生を対象に「小中高生ボランティアスクール」や「青少年ボランティアスクール」を開催し、日頃あまりふれあうことが少ない障がい者や高齢者の方々とふれあい、ボランティア体験をすることで、他人に共感することや社会の一員であること、思いやりの心を育むことができる。
また、この体験をもとに、広く物事への関心を高め、ボランティア活動を身近なものとし、今後のボランティア活動への参加の促進をはかります。
(4)福祉に関する感想文の募集
学童・生徒が体験したボランティア活動を綴った作文を募集し、体験を通し学んだことを振り返り、思いやりの心を育成するとともに、今後のボランティア活動への参加促進をはかります。
また、優秀作品を広報にて全戸配布することでボランティア活動啓発にもつながっております。
ボランティア体験作文.pdf